2015年9月29日火曜日

コスモポリタンな社会造りに貢献する中東パワー

こころをつなぐ英会話メルマガ

今日の目次です。

1.ニュースなイングリッシュ
~コスモポリタンな社会造りに貢献する中東パワー~

2.Twitterえーわー!
二カ国語で同じ意味を同時tweet!

3.山久瀬洋二お薦めの一冊
~スティーブ・ジョブズ・ストーリー~

では、始まりです。

 1. ニュースなイングリッシュ

海外のメディアで報じられたニュースを解説します。日本のマスコミではあまり報じられない切り口で、本当はどういう意味で報じられているのかを私見を交えてお伝えします。

今週のテーマは、

「コスモポリタンな社会造りに貢献する中東パワー」

です。


【海外ニュース】



During a visit to Jandali’s home in Syria in summer of 1954, Joanne had gotten pregnant. Her father did not want her to marry a Muslim, so the young couple had to put their baby boy for adoption.

訳:ジャンダリのシリアの実家を訪ねていたとき、ジョアンヌは妊娠した。彼女の父親がイスラム教徒との結婚に反対していたこともあり、若いカップルは赤ちゃんを養子にだすこととなった
(「The Steve Jobs Story」IBCパブリッシングより)


【ニュース解説】

アップルの創業者スティーブ・ジョブズ Steve Jobs が2011年10月に他界したのは、シリアで今なお続いている内戦がおこって9ヶ月ほど経過したときでした。

その後のシリアの混沌とした状況は、多数の難民をうみだし、今ヨーロッパではその受け入れを巡って様々な混乱がおきていることは周知の事実です。

そんなシリアの人々にとってSteve Jobsは英雄でもあるのです。

というのも、Steve Jobs の実の父親はシリアからの移民だったからです。

彼の実の両親は、結婚に反対され、経済的にも不安定だったこともあり、Steve がうまれると Jobs 家の養子にだしたのでした。

移民二世が成功することは、アメリカではよくあることです。

往々にして一世は貧しく、頑張って家族を育て、二世が教育を受けアメリカンドリームを追いかけるというわけです。

そして、Steve Jobsに限らず、アメリカでは多数の中東系の人が活躍しています。

目をヨーロッパに向けましょう。

ドイツ、フランス、さらにイギリスなどで中東系の移民の数は膨張を続けています。

移民の中には、イスラム原理主義の過激な思想に染まる人もいるという指摘もあります。

もちろん、そうしたリスクは拭えないでしょう。

しかし、移民のもたらすベネフィットはリスクを遥かに凌駕しています。

イギリスを例にとれば、元々アングロサクソン系の牙城であったイギリスが、20世紀終盤に多民族国家に変貌し、衰退する大英帝国のイメージが払拭され、多様で活力ある国家へと再成長を遂げたことは有名な事実です。

新大陸ではその傾向はさらに顕著です。

国家の成長のあらゆる段階で移民が大きな役割を果たしてきたアメリカやカナダ、そしてオーストラリアといった国々にとって、多様性は国家のエネルギー源そのものです。

そして、欧米社会の単一民族 homogeneous による国民国家(nation-state)から、こうした多民族 heterogeneous によるコスモポリタンな国家への変貌を牽引しているのが、北アフリカを含む彼ら中東系の人々なのです。

10年もすれば、今問題となっているシリア系難民も、それぞれの地域に同化し、新たな多様性の触媒となるはずです。

首都のロンドンで、元々のイギリス人であるアングロサクソン系の人々が占める割合が20%を切ろうとしているイギリス。

全国レベルでいえば、移民の人口が全体の20%に迫ろうとしているドイツなどを例にとれば、その社会の変貌のスピードにただただ驚かされます。

これらどの国をとっても、日本と同様に、そこでは特定の民族が元々圧倒的多数を占めていたことを我々は思い出すべきです。

それに対して、人口の減少が社会資産としての労働力に大きな影響を与えようとしている日本では、こうした世界レベルでの社会の変化とは未だ無縁の状態です。

東京ですら、外国からの居住者が占める割合は2%にも至っていず、難民の受け入れに至っては、欧米に比べれば皆無に等しいのが現実です。

自衛隊の国際貢献以前に、こうしたグローバル社会への貢献度、そしてそのノウハウにおいて、日本は後進国となっているのです。

私は来週ロサンゼルスに出張します。

向こうで打ち合せを予定している教育関連の会社の社長も中東系アメリカ人で、敬虔なイスラム教徒。

また、そこの会社の2人のオウナーのうち、一人はレバノンから、もう一人のオウナーの妻はイラクからの移民です。

イスラム原理主義者によるテロ活動などで、とかく偏見の対象となりがちな中東の人々ですが、実は彼らの多くがこのように欧米社会の重要な担い手になりつつある事実も、我々は把握しておく必要があるのです。


バックナンバー(山久瀬洋二ブログ)

●目次に戻る

 2.Twitterえーわー!

毎日、英語と日本語で同じことをつぶやいてます。
間違いやすい英話や異文化コミュケーションのコツをお伝えしています。
中でもリツイートやお気に入りの多かったtweetをご紹介します。

【英語tweet】

If you want to have a conversation with others to study English, it’s boring. You need to have the theme & contents to communicate.

【日本語tweet】

英会話の練習をするためにネイティブスピーカーと会話をしても、相手も面白くなく、こちらもいつか退屈してしまいます。まずは、相手に興味を持ち、相手の文化や背景への理解を深めることが大切です。英語を教えてではなく、英語を使って興味があり、内容のある会話をしようという姿勢が大切です。


山久瀬洋二twitter はこちら

●目次に戻る

 3.山久瀬洋二お薦めの一冊

今週のお薦めは、

「スティーブ・ジョブズ・ストーリー」

です。

21世紀のメディアを作ったスティーブ・ジョブズ。

「ベージュの重たくて醜い、箱形コンピュータではなく、フレンドリーで楽しいものを作りたい。」

どんなに反対されても、“Think Different” の精神を曲げなかったジョブズが世に送り出したのは、シースルーのブルーのケースに入ったコンピュータだった。

後にいちご色などの多色展開も行い、コンピュータのデザインや色に一石を投じることとなる。

アップル社の創業者の一人でありながら、一度は追放されたジョブズの波乱の生涯がシンプルな英語で楽しめます。

製品だけでなく、ジョブズが残した言葉も長く語り継がれていくことでしょう。

スティーブ・ジョブズ・ストーリー
The Steve Jobs Story
(ラダーシリーズ Level 4)
著者:トム・クリスティアン
価格:1,080円


※ 朗読音声の一部を公開中!

●目次に戻る

今回は、ここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今週の「心をつなぐ英会話メルマガ」如何でしたか?

皆様のご意見・ご感想、ご質問・ご批判、お待ちしています。

See you next week !
また、読んでくださいねー。
さよならー。

発行者 山久瀬洋二
公式ブログ http://yamakuseyoji.com/
ご意見・ご感想等、お待ちしてます。
Email yamakuseyoji@gmail.com


山久瀬洋二お薦めの書籍

『Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法』
ハーバード、プリンストン、イエールなどで採用されている、言語の効率的習得メソッドを解説。

【日英対訳】東京居酒屋ガイド
A Guide to Japanese Pubs and Izakaya

居酒屋の定番メニューや、マナー・注文の方法、そして東京の人気55店を紹介。

【日英対訳】アメリカ医療ハンドブック
海外駐在や留学に必携

留学の真実
人気の留学エージェントが、留学の最新情報と成功の秘訣を伝授

いちばんシンプルな英語の答え方
ネイティブが頻繁に使う1語から3語の覚えやすく活用しやすい表現を集めました。

- - - - -

2015年9月22日火曜日

日本国憲法のもう一つの価値

こころをつなぐ英会話メルマガ

今日の目次です。

1.ニュースなイングリッシュ
~日本国憲法のもう一つの価値~

2.Twitterえーわー!
二カ国語で同じ意味を同時tweet!

3.山久瀬洋二お薦めの一冊
~日本を語る英語~

では、始まりです。

 1. ニュースなイングリッシュ

海外のメディアで報じられたニュースを解説します。日本のマスコミではあまり報じられない切り口で、本当はどういう意味で報じられているのかを私見を交えてお伝えします。

今週のテーマは、

「日本国憲法のもう一つの価値」

です。


【海外ニュース】



Today the guns are silent. A great tragedy has ended.

訳:今日、どこにも銃声はない。甚大な惨禍はここに終わった
(マッカーサー元帥の演説より)


【ニュース解説】

この文章は、1945年9月2日にアメリカの戦艦ミズーリ号において日本が降伏文章に調印したことを受けて世界に向けて発信されたマッカーサー元帥の演説の冒頭です。

同年8月15日に日本がポツダム宣言を受諾し、無条件降伏したことを受け、同日に正式な降伏のセレモニーが東京湾で行われたのです。

この日から、日本の戦後がはじまります。

マッカーサーはホイットニー准将を民政局 Government Section の責任者に任命して、日本の政治体制そのものを、軍事国家から民主主義国家へと変革してゆく作業に着手します。

マッカーサーは、ミズーリ号での演説の中で、

"We are committed by the Potsdam Declaration of principles to see that the Japanese people are liberated from this condition of slavery."
(我々はポツダム宣言によって誓約されたように、日本人を奴隷的な状態から解放する任務を負っている)

と説明します。

そして、この原則に従って、早速日本政府を指導したのが、日本国憲法の発布への道筋だったのです。

この時点で、アメリカは来る冷戦への脅威を抱きながら、日本の速やかなる非武装、民主化へ強い意欲を示していました。

その方針が朝鮮戦争の勃発前後から一部変化し、日本に自衛隊が成立し再軍備が行われたことは周知の事実です。

今、憲法第九条の解釈を巡って国が揺れています。戦争放棄を謳った9条について語るとき、マッカーサーの同演説での次のスピーチを忘れてはなりません。

"The energy of the Japanese race, if properly directed, will enable expansion vertically rather than horizontally. If the talents of the race are turned into constructive channels, the county can lift itself from its present deplorable state into a position of dignity."
(もし、適切な指導がなされれば、日本民族のエネルギーは水平方向に拡大してゆくことなく、自らの中で垂直に拡大してゆけるようになるはずである。日本人の才能をこうした建設的な方向に注力すれば、彼らは現在の悲惨な状況から飛翔し、威厳を取り戻すことができるだろう)

海外への拡大することなく、自らを深化させるよう、日本を変革してゆくことをここで明解に述べたことが、平和憲法制定への起点となったのです。

まさに、日本国憲法の発布は、9月2日から始まった一連の改革の集大成の一つでした。そして、この憲法は民政局の指導によって草案が何度も検討され、稀にみる民主憲法として採択されました。

このように、我々は日本国憲法の制定過程をみるとき、ともすればここまでの記述から、日本国憲法はアメリカの都合によって押し付けられた憲法であるとの疑念を持ちがちです。

しかし、私はここにもう一つ忘れてはならない、この憲法の価値について解説します。

実は、面白いことに、日本国憲法の制定には、アメリカなどでなし得なかった理想を、そこに持ち込もうとした人々がいたことは、あまり知られていないのです。

その結果、日本国憲法には、第九条以外にも民主主義の旗手を自認していたアメリカ合衆国の憲法にもない条文がいくつか含まれるようになりました。

代表的な事例が、家族の組成に関する男女の完全な平等を記した第24条の条文です。

実は、この条文を憲法に挿入するように強く求めた人物が3年前に他界しています。

ベアテ・シロタ・ゴードン Beate Sirota Gordon という占領下の日本でGHQの民政局に勤めた22歳になったばかりの女性です。

彼女が、この条文の必要性を強く主張したことが、24条などの作成に大きな影響を与えたのです。

ゴードン女史は、元々アメリカ人ではありません。

彼女はウクライナ系ユダヤ人の両親のもと、ヨーロッパから日本に移住して、戦前に長期に渡って日本に滞在しており、日本語も堪能でした。

その後、彼女は渡米してアメリカで高等教育を受けますが、そこで当時のアメリカにあった様々な女性差別に対して疑問を持ち、いわゆるフェミニスト運動を信奉します。

それが日本国憲法の作成に男女平等の条項を加える動機になったのです。

ユダヤ系が故に、彼女の血縁の多くはナチス占領下のヨーロッパで死亡しています。

日本の音楽界にも大きな影響を与えた著名なピアニストを父に持ち、一家は日本に多数の友人を持っていました。

また、母親の教育で日本語を含む6カ国語を操る才媛として育った彼女は、戦後にその語学力を活かして、世界中の近代憲法を参照し、日本国憲法の草案を作成したのです。

彼女の配属された民政局の一室は、彼女に代表される学者など民間人で構成され、20代そこそこの女性がこうした作業に汗を流せるリベラルな環境があったのでした。

そして、こうした人々の中には、占領政策や冷戦外交に神経を尖らすGHQなどの圧力や反対を押し切って、理想を目指した草案を盛り込んでいった人がいたのした。彼女もその一人でした。

敗戦国が民主的な憲法を制定した事例として有名なのが、第一次世界大戦後にドイツで制定されたワイマール憲法でした。

しかし、この憲法に従い、ナチス党は合法的に議席を拡大したことを我々は忘れてはなりません。

ワイマール憲法が制定されたとき、その憲法下でわずか13年後にナチスが台頭することを予測できた人は誰もいなかったのです。未来は思わぬ所から惨禍を呼びます。

ですから、その芽はどんな小さな、一見無関係に思えることでも、注意深摘み取ってゆかなければならないのです。

日本国憲法も敗戦によって産声をあげました。

それは確かに占領下に制定された憲法です。

とはいえ、占領下であるが故に諸外国でなし得なかった理想を自由に追求できた憲法といえます。

それは歴史の皮肉ではあるものの、極めて幸運に制定された憲法であるともいえるのです。

1945年9月2日のマッカーサーの演説に始まり、アメリカでの体験を元に、アメリカよりも斬新な憲法の制定に取り組んだベアテ・シロタ・ゴードンのような、世界の知識や試みと日本人の知恵とが共同し、集約された貴重な憲法が、日本国憲法なのだという事実を、我々は再度認識しましょう。

そう、日本国憲法は、その成立の事情や背景はともかくも、世界ではじめて国際的な知恵によって制定された、世界史上も希有の憲法なのです。


バックナンバー(山久瀬洋二ブログ)

●目次に戻る

 2.Twitterえーわー!

毎日、英語と日本語で同じことをつぶやいてます。
間違いやすい英話や異文化コミュケーションのコツをお伝えしています。
中でもリツイートやお気に入りの多かったtweetをご紹介します。

【英語tweet】

In English, people tend to say good news first even serious news stays behind. It's similar when people give critical feedback to others.

【日本語tweet】

英語では、たとえ悪いニュースを伝えるときでも、Good news is・・・と少しでもよい情報を伝えたあと問題を伝えます。相手の問題点を指摘するときも、先ず良かったことを話してから本題に入るのが、通常のやりとり。


山久瀬洋二twitter はこちら

●目次に戻る

 3.山久瀬洋二お薦めの一冊

今週のお薦めは、

「日本を語る英語」

です。

欧米文化との違いを自覚することで、日本の文化が鮮明に見えて来ます。

今、求められているのは「日本文化や日本人の特質を深く理解し、そのエッセンスをわかりやすく伝えることができる日本人」です。

日本人は、英語で日本の文化や社会を語るとき、もっと自国に対して自信と誇りを持って説明できるようになりたいもの。

そのためには他国と比較した日本文化の独自性や、その理由について言葉として発信する訓練が必要です。

本書では、ネイティブと日本人との会話を通して日本文化のエッセンスをユーモア溢れる表現で説明できるよう、会話形式でトレーニングします。

グローバルな視点で、“日本”をわかりやすく、かつ面白く伝える言葉を身につけるための1冊です。

日本を語る英語
著者:浅井 雅子
価格:1,728円


●目次に戻る

今回は、ここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今週の「心をつなぐ英会話メルマガ」如何でしたか?

皆様のご意見・ご感想、ご質問・ご批判、お待ちしています。

See you next week !
また、読んでくださいねー。
さよならー。

発行者 山久瀬洋二
公式ブログ http://yamakuseyoji.com/
ご意見・ご感想等、お待ちしてます。
Email yamakuseyoji@gmail.com


山久瀬洋二お薦めの書籍

『Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法』
ハーバード、プリンストン、イエールなどで採用されている、言語の効率的習得メソッドを解説。

【日英対訳】東京居酒屋ガイド
A Guide to Japanese Pubs and Izakaya

居酒屋の定番メニューや、マナー・注文の方法、そして東京の人気55店を紹介。

【日英対訳】アメリカ医療ハンドブック
海外駐在や留学に必携

留学の真実
人気の留学エージェントが、留学の最新情報と成功の秘訣を伝授

いちばんシンプルな英語の答え方
ネイティブが頻繁に使う1語から3語の覚えやすく活用しやすい表現を集めました。

- - - - -

2015年9月8日火曜日

ヨーロッパの理想と本音に左右されるシリアからの難民問題

こころをつなぐ英会話メルマガ

今日の目次です。

1.ニュースなイングリッシュ
~ヨーロッパの理想と本音に左右されるシリアからの難民問題~

2.Twitterえーわー!
二カ国語で同じ意味を同時tweet!

3.山久瀬洋二お薦めの一冊
~英語生活マナーブック:海外で幸せに暮らすための180のチェックリスト~

では、始まりです。

 1. ニュースなイングリッシュ

海外のメディアで報じられたニュースを解説します。日本のマスコミではあまり報じられない切り口で、本当はどういう意味で報じられているのかを私見を交えてお伝えします。

今週のテーマは、

「ヨーロッパの理想と本音に左右されるシリアからの難民問題」

です。


【海外ニュース】



Migrant Chaos Mounts While Divided Europe Stumbles for Response

訳:難民の混乱がふくれあがるなか、ヨーロッパは分断され、対応に苦慮
(New York Timesより)


【ニュース解説】

トルコの海岸に三歳のアイアン・クルディ君の遺体が漂着したことは、内戦の続くシリアからの難民の悲劇の象徴として、世界中に大きな衝撃を与えました。

既に一年以上前からこの難民の問題は、欧米では常に大きな問題として報道されてきました。

元々、移民問題に鈍感な日本も、今回の悲劇でやっとマスコミが本腰をいれて報道をはじめたようです。

シリアや北アフリカを中心とした地域から戦火を逃れ、ボートに乗って海を渡ろうとする人々は既に30万人をこえ、収束のメドはたっていません。

クルディ君の事例だけではなく、漂流の最中の海難事故による犠牲者も数えきれず、地中海に面したEU諸国ではその対応に苦慮しています。

さらにこの問題は、ギリシャなどの経済問題で揺れるEU全体に、新たな政治的な課題を突きつけているのです。

EUの規定によれば、難民を国境で押し戻すことはできません。

たどり着いた人々は、到着した国でasylum、つまり収容施設で保護しなければならず、そこで手続きを終え、最終的な受け入れ国へと移動できるのです。

中東や北アフリカからの難民は、平和で豊かなヨーロッパに最終的な救いを求めます。

特に彼らはEUの中でも豊かで民主的な国として、ドイツへの移住を強く希望します。

今回のシリアからの難民の多くは、まずハンガリーに入国し、そこからドイツへと「民族移動」をはじめようとしているのです。

ここにEUの内部での亀裂が生まれます。

外交的には、異なる宗教に寛容で、法的にも差別を認めない円熟した国々と、ロシアとのパワーバランスの中で最近EUに加盟し、経済的にも政治的にもまだ成長途上の国々との軋轢がその一つの側面です。

そして、もう一つの側面は、ドイツやフランスのように円熟した国々の中でも、民意の右傾化が顕著になる中、寛容な移民政策に批判的な人々への対応の問題が、こうした難民の流入で一層顕在化してきていることです。

My country was being overrun with asylum seekers, most of whom are Muslim. Thai is an important question, because Europe and European culture have Christian roots.
(私の国は施設への収容を求める人々で混乱の極みです。しかも彼らはイスラム教徒。これは大切な課題です。我々ヨーロッパ、そしてヨーロッパ文明はキリスト教がそのルーツだからです)

これは右翼政党の党首の言葉ではありません。

難民の流入に悩むハンガリーの首相が、ドイツの新聞によせたコメントです。

そして彼は、今難民が目指しているのはドイツであり、これはドイツの問題であり、その「とばっちり」をハンガリーが担うことはできないと主張するのです。

これにドイツは強く反発します。

これは、EUの中の「新興国」と、EU内の「先進国」との意識格差、そしてそこから生まれる軋轢を象徴した出来事といえましょう。

ドイツからみるならば、ドイツだけが移民を受け入れるわけにはいかず、全てのEU加盟国が、それ相応の責任分担をするべきだということになるのです。

mandatory quotas
(受け入れ数の義務化)
つまりEU加盟国はちゃんと国力に応じた難民の受け入れを義務づけるようにするべきだというのが、ドイツの立場です。

しかし、これに多くの国は反対します。移民への厳しい対応を模索する保守党のキャメロン政権下のイギリスも、そうした国の一つです。

では、フランスはどうでしょう。

元々アフリカからの移民が多いフランスも、今では国の世論を2分するほどに、移民への寛容な政策が妥当かどうか白熱した政策論議がなされているのです。

ハンガリーなどの新たなEU加盟国だけではなく、EUの「古株」達も、今回の難民問題への足並みは揃わないのです。

今やEUのビジョンの守護神とされているドイツが、難民の憧れの移住先としてターゲットとなり、それに当惑するドイツと、それを見詰める他のEU諸国の複雑な事情との絡み合いが続いているのです。

ギリシャなどの経済問題、そしてイスラムテロの脅威に揺れるEUにとって、今回のシリアからの難民の問題は、EU内の深刻な外交問題へと発展しそうな雲行きです。

アイアン・クルディ君の悲劇は、「難民に寛容な世界を」という世論の波を世界におこしました。

しかし、その理想とは裏腹に、世界が協力して不幸な人々へ対処してゆくシステムを造ってゆくには、まだまだ乗り越えなければならない壁や矛盾が根深くあるのです。

海外からの移住者の受け入れでは、日本はまだまだ後進国です。

EUやアメリカなどでのこうした複雑な状況を我々がどうみてゆくか。

考えなければならない宿題は多いのではないでしょうか。


バックナンバー(山久瀬洋二ブログ)

●目次に戻る

 2.Twitterえーわー!

毎日、英語と日本語で同じことをつぶやいてます。
間違いやすい英話や異文化コミュケーションのコツをお伝えしています。
中でもリツイートやお気に入りの多かったtweetをご紹介します。

【英語tweet】

Less than 5% of the world population is English native speakers. Others are using English as a communication tool to understand each other.

【日本語tweet】

英語を母国語とする人は世界の人口の5パーセント以下。あとは皆我々と同じく英語を学び交流のツールとして使用しています。だから、日本人は英語が苦手というなら、それは学び方が悪いのです。日本人も他の人々と同様に、卑屈にならず、自分なりの英語を堂々と話すことからはじめればいいのです。


山久瀬洋二twitter はこちら

●目次に戻る

 3.山久瀬洋二お薦めの一冊

今週のお薦めは、

「英語生活マナーブック:海外で幸せに暮らすための180のチェックリスト
Polishing Your Skills in Socializing」

です。

日本人が誤解しがちな、知っておきたい180のマナーです。

「あぁ・・失敗した・・・」

その前に!

プライベートでもビジネスでも、日本人が外国人と接する機会が増えている昨今、異文化間のおつきあいをスムーズにするためにもマナーは重要です。

本書では、日本人と外国人のエチケットを比較し、誤解を招きやすい事項にフォーカス。

文化の違いについて視野を広げることで、マナーを学びながら様々なシチュエーションごとに必要な単語や表現も習得できます。

海外でのマナーと英語を同時に学びましょう!

英語生活マナーブック - 海外で幸せに暮らすための180のチェックリスト
著者:ジェームス・M・バーダマン
価格:1,620円



●目次に戻る

今回は、ここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今週の「心をつなぐ英会話メルマガ」如何でしたか?

皆様のご意見・ご感想、ご質問・ご批判、お待ちしています。

See you next week !
また、読んでくださいねー。
さよならー。

発行者 山久瀬洋二
公式ブログ http://yamakuseyoji.com/
ご意見・ご感想等、お待ちしてます。
Email yamakuseyoji@gmail.com


山久瀬洋二お薦めの書籍

『Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法』
ハーバード、プリンストン、イエールなどで採用されている、言語の効率的習得メソッドを解説。

【日英対訳】東京居酒屋ガイド
A Guide to Japanese Pubs and Izakaya

居酒屋の定番メニューや、マナー・注文の方法、そして東京の人気55店を紹介。

【日英対訳】アメリカ医療ハンドブック
海外駐在や留学に必携

留学の真実
人気の留学エージェントが、留学の最新情報と成功の秘訣を伝授

いちばんシンプルな英語の答え方
ネイティブが頻繁に使う1語から3語の覚えやすく活用しやすい表現を集めました。

- - - - -

2015年9月1日火曜日

日本人が世界で自ら表明するために知っておきたいこと

こころをつなぐ英会話メルマガ

今日の目次です。

1.ニュースなイングリッシュ
~日本人が世界で自ら表明するために知っておきたいこと~

2.Twitterえーわー!
二カ国語で同じ意味を同時tweet!

3.山久瀬洋二お薦めの一冊
~ニッポン感想記~

では、始まりです。

 1. ニュースなイングリッシュ

海外のメディアで報じられたニュースを解説します。日本のマスコミではあまり報じられない切り口で、本当はどういう意味で報じられているのかを私見を交えてお伝えします。

今週のテーマは、

「日本人が世界で自ら表明するために知っておきたいこと」

です。


【海外ニュース】



Japanese people consider it a virtue to control their emotion and express themselves in a reserved manner. Even if they are thinking about something seriously and feel it is important, when they say it, they use expression like “ I am a little worried about it.” Among Japanese people, what they intend to say is understandable.

訳:日本人は自らの感情や表現を抑制することを美徳を思います。彼らは何か深刻なこと、重要なことを考えているとしても、それを「私はちょっと気になるのですが」などと言うのです。日本人の間では、この表現は別に問題はありません。
「日本人が誤解される100の言動」 より)


【ニュース解説】

今日は、日本人が相手と交渉などをするときに陥りがちな
「異文化の罠」
trap in the intercultural communication
について、書いてみます。

もしあなたが何か深刻な問題があり、そのことについて話さなければならないとします。

深刻な問題とは英語では serious problem と訳せます。

では、日本人は自分が深刻な問題だと意識していることを相手に伝えるとき、「これは深刻な問題だよ」と言うでしょうか。

多くの場合、日本人は言葉にクッションを持たせ、表現を和らげます。つまり「ちょっと問題だよね」というふうに表明します。

つまり、日本語の環境では、「ちょっと問題」は、往々にして重大な問題を意味しているのです。

さて、これを日本人はそのまま英語にして表明します。

つまり
「We have a little bit of problem」
というふうに。

すると、それを聞いた人は、日本人のコミュニケーション文化による「クッション」を理解していないため、文字通りにその意味をとり、「あいつはことの重大性を理解していないようだ」という風に誤解されることがあるのです。

この誤解のプロセスをさらに悪化させることがあります。

それは、深刻なときは深刻な表情をしてそれを伝えるものだという常識が海外では働くことが多いのですが、日本人は得てして表情と言葉のメッセージとを一致させません。

時には、直截な表現を避けるために「曖昧な笑み」を浮かべ、相手にメッセージを伝えてしまいます。

言葉の内容と表情とを一致させ、メッセージを伝えるコミュニケーション文化を持つ国と、メッセージを和らげるために表情は曖昧にして相手にそれを伝える文化との間で誤解が生まれるのです。

「ちょっと問題です」と、曖昧な笑みを浮かべて伝える日本人が、例えばストレートな表現を常とするアメリカ人との間で摩擦をおこすというわけです。

では相手に深刻な問題を伝えるときに、
「We have a serious problem」
というふうに単刀直入に最初から語りかければ、全ては解決するのでしょうか。

もちろん、英語でのコミュニケーションの場合、メッセージは直截であるにこしたことはありません。

しかし、これが相手へのクレームや、同僚や部下へのフィードバックのメッセージである場合、いきなり「深刻な問題」というと、相手はびっくりして構えてしまいます。

時には相手が自らの立場を守るために、不愉快な言い争いへと発展することもあるのです。

日本人は、「ちょっと問題です」と言われればそれは「深刻な問題」と意識します。

つまり、日本では深刻な問題の表明をいきなり冒頭から行うことが間々あるのです。

だからこそ、相手との摩擦を和らげようと、表現には敢えて「クッション」をおくのかもしれません。

特に立場が上の人は、下の人に向かい、「これはちょっと問題だよ」という風にドンと問題を指摘します。

欧米では、上司と部下という上下関係はあるものの、そのコミュニケーションスタイルはフラットです。つまり部下であれ、サプライヤーであれ、自分が批判されたときは、その場で反論することに躊躇がありません。

ですから、相手に問題を指摘するとき、まず相手の努力を認めたり、相手の感想を先に聴取したりといったコミュニケーションのテクニックが必要になるのです。

曖昧でクッションを持ちながらも、欧米流のフラットなコミュニケーションスタイルを知らずにいきなり問題点を指摘する日本人。

これはとても複雑な誤解のプロセスへと発展しそうな雲行きです。

ですから、海外でスピーチをしたり、交渉をしたりするときは、単に英語だけではなく、こうしたコミュニケーション文化の背景に配慮した準備が必要になるというわけです。

我々は、ともすれば、英語だけに頼り、英語さえできれば全ては解決できるのにと思いがちです。

しかし、英語を日本人の発想法に従って使ったとき、そこに思わぬ異文化の落とし穴があることを、ここに解説した事例などから、是非知っておいていただきたいのです。


バックナンバー(山久瀬洋二ブログ)

●目次に戻る

 2.Twitterえーわー!

毎日、英語と日本語で同じことをつぶやいてます。
間違いやすい英話や異文化コミュケーションのコツをお伝えしています。
中でもリツイートやお気に入りの多かったtweetをご紹介します。

【英語tweet】

Many foreigners say Japanese are shy and polite. It is gentle feedback. However, its real meaning is Japanese is wordless and faceless.

【日本語tweet】

海外の人が日本人を表現するときよく使う言葉がMany Japanese are shy. とかThey are polite.という言葉。丁寧な形で、日本人はなかなか意見を言わず、感情を表さないので困ると指摘しているのです。顔の見えない日本人を外交的に表現するとこうなるのです。


山久瀬洋二twitter はこちら

●目次に戻る

 3.山久瀬洋二お薦めの一冊

今週のお薦めは、

「ニッポン感想記」

です。

世界の人たちは日本の文化、価値、歴史をどのように捉えているのでしょうか?

世界の指導者・学者・企業家から、芸術家・作家・俳優・スポーツ選手など、あらゆる分野の著名人が語り、記した、「日本」についての考察と感想を集めました。

【読みすすめるにあたって・宇野葉子(訳者)】

海外の60数名の有名人が、日本をどのように見ているのか訳すにあたって、人数分の知の旅に出かけた気がしました。

次にどんな人がどんなことを語るのかと、興味がつきませんでした。

好意的な意見はうれしいし、辛口の意見にも耳を傾ける必要があります。

一番、心に残ったのは、どうして日本は戦争に突入してしまったのかということでした。

ガンディーの手紙を日本の軍閥が真摯に受け止めていればと願わずにおれません。

クリントン大統領が第二次世界大戦中に強制収容所に収容された日系アメリカ人に出した誠実な手紙にも心を打たれました。

英語と日本語が並ぶ対訳形式になっていますので、見比べて、それぞれの英文がどのように訳されているのかわかるように、なるべく原文の順序にそって訳しています。

そのため、少々固い表現になっている箇所もあります。

著者の前書きにもありますが、本書は私にとっても「目を見張るような経験」でした。読者の皆さまにも、この経験を分かち合っていただければ幸いです。

ニッポン感想記【日英対訳】
Japan through the World's Eyes
著者:ニーナウェグナー
訳者:宇野葉子
価格:1,470円


●目次に戻る

今回は、ここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今週の「心をつなぐ英会話メルマガ」如何でしたか?

皆様のご意見・ご感想、ご質問・ご批判、お待ちしています。

See you next week !
また、読んでくださいねー。
さよならー。

発行者 山久瀬洋二
公式ブログ http://yamakuseyoji.com/
ご意見・ご感想等、お待ちしてます。
Email yamakuseyoji@gmail.com


山久瀬洋二お薦めの書籍

『Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法』
ハーバード、プリンストン、イエールなどで採用されている、言語の効率的習得メソッドを解説。

【日英対訳】東京居酒屋ガイド
A Guide to Japanese Pubs and Izakaya

居酒屋の定番メニューや、マナー・注文の方法、そして東京の人気55店を紹介。

【日英対訳】アメリカ医療ハンドブック
海外駐在や留学に必携

留学の真実
人気の留学エージェントが、留学の最新情報と成功の秘訣を伝授

いちばんシンプルな英語の答え方
ネイティブが頻繁に使う1語から3語の覚えやすく活用しやすい表現を集めました。

- - - - -