2015年3月2日月曜日

『悲しみに団結して、敗北することはなし』と、世界に向けて

こころをつなぐ英会話メルマガ

今日の目次です。

1.ニュースなイングリッシュ
~『悲しみに団結して、敗北することはなし』と、世界に向けて~

2.Twitterえーわー!
二カ国語で同じ意味を同時tweet!

3.英語で一言
~LLAP というメッセージ~

4.山久瀬洋二お薦めの一冊
~アメリカ医療ハンドブック~

では、始まりです。

 1. ニュースなイングリッシュ

海外のメディアで報じられたニュースを解説します。日本のマスコミではあまり報じられない切り口で、本当はどういう意味で報じられているのかを私見を交えてお伝えします。

今週のテーマは、

『悲しみに団結して、敗北することはなし』と、世界に向けて

~あるバングラデシュのブロガーの死に寄せて~

です。


【海外ニュース】



Prominent Bangladeshi-American blogger Avijit Roy killed

訳:著名なアメリカ系バングラデシュ人のブロガー、アビジット・ロイが殺害される (CNNより)


【ニュース解説】

フランスで風刺画を発行するシャルリー・エブドが1月に襲撃、2月にはデンマークで言論の自由を求める集会を狙った同様のテロ事件がおきました。

そして、2月26日には、バングラデシュで長年に渡り、イスラム社会で言論の自由の抑圧への抗議を続けてきたブロガー、アビジット・ロイ Avisit Roy 氏が、首都ダッカで刺殺されるという事件がおきました。

彼に同伴していた妻も重傷を負っているといいます。

日本では余り大きく報道されなかったこの事件。

実は世界では大きな反響を呼びました。

ロイ氏は高名なブロガーで、アメリカとバングラデシュとを往復しながら活動をしていました。

彼の死が何故そこまで波紋を広げたのでしょうか。

Secularism という考え方があります。

日本語では世俗主義と訳します。

ここでいう「世俗」とは「宗教」に対する言葉で、民主主義の原則を守るために、宗教的権威と政治的な権力(世俗の権力)は分離されるべきという考え方が Secularism にあたります。

例えば、日本では戦前に神道と天皇の権威とが統合され、政治的な権力と融合されたことで、言論の自由が束縛され、戦争へと進んでいった経緯があります。

ヨーロッパでも、政治的権力とキリスト教の特定の宗教的権威とが融合していたことにより、他の宗教を信ずる人への迫害や、戦争が何世紀にもわたって繰り返され、人々の生活が破壊されてきました。

こうした経験から、民主主義を維持するためには、宗教と政治は分離されるべきという考え方が西欧社会には浸透し、今では常識となったのです。

しかし、この考え方は、イスラム教を信奉する国々ではなかなか受け入れられません。中東の多くの国にはイスラム法が受け継がれ、その常識によって人が裁かれます。

ロイ氏はその現実への抗議をブログに綴ってきたのです。

そのロイ氏がイスラム教の過激な信奉者から殺害されたことは、欧米の常識への非道な挑戦と受け取られました。

シャルリー・エブドへの襲撃事件が言論の自由への冒涜であれば、ロイ氏の殺害は、言論と思想の自由という近代国家の根本への挑戦として、多くのマス・メディアが反応したのです。

バングラデシュは、人口の9割がイスラム教徒で、残りの1割がヒンズー教徒です。

そして中には、国家そのものをイスラム教の教えに従った国に変えてゆくべきだという人々がいて、政治的にも大きな圧力団体を構成しています。

今年にはいっても、そうした勢力によるデモや抗議活動が相次ぎ、政情不安が続いているのも事実です。

アビジット・ロイ氏は、

Religious extremism is like a highly contagious virus
(宗教への狂信者は、強力な感染力をもったウイルスのようなもの)

と、Free Inquiry Magazine に寄稿したりすることで、こうしたイスラム原理主義の動きを強く牽制していました。

そして、そのことで「バングラデシュに帰国すれば命はない」という警告も受けていたのです。

CNNは彼の死を悼む特集で、ISILの影響はバングラデシュにまで及んでいるのかという質問を投げかけていました。

実は、どこの国にも、狂信的な人々はいると答えておきましょう。

バングラデシュには、伝統的に混沌とした社会現象の中に、イスラム教が深く浸透しています。

ですから、その影響は大きく、政治的にも脅威です。

そして、その一部が ISIL と無縁でないかといえば、それは否定できません。

しかし、お隣のインドでも、イスラム教とヒンズー教の対立の中で、双方共に過激な思想に染まっている人々がいることを考えれば、確かにロイ氏のいう、過激な思想のウイルスの脅威について考えさせられてしまいます。

以前、イスラム教を批判した小説を書いたとして、イランの指導者ホメイニより死刑宣告を受け、イギリスに潜伏したサルマン・ラシュディ Salman Rushdie 氏が、

Religion, a medieval form of unreason, when combined with modern weaponry becomes a real threat to our freedom.
(宗教、その中世的な不条理に近代兵器が付与されたとき、我々の自由が脅威にさらされるのだ)

という言葉を、ロイ氏は自らの論文の冒頭に引用しています。

そして、彼のブログ Mukto-Mona の表紙は今、

We are united in our grief and we remain undefeated
(我々は悲しみに団結し、敗北することはない)

と英語で記されています。

宗教的な原理主義者が我々に突きつける脅威。

これは日本人にとっても対岸の火事ではないのです。

アビジット・ロイ氏の活動がどう受け継がれるか、注視してゆきたいと思います。


バックナンバー(山久瀬洋二ブログ)

●目次に戻る

 2.Twitterえーわー!

毎日、英語と日本語で同じことをつぶやいてます。
間違いやすい英話や異文化コミュケーションのコツをお伝えしています。
中でもリツイートやお気に入りの多かったtweetをご紹介します。

【英語tweet】

Don’t say “Maybe no”. You cannot forward your intention accurately. Well, people will be just confused and misunderstand your intention.

【日本語tweet】

Maybeを一度心の辞書から排除しましょう。日本人は口癖でmaybeを使います。例えばmaybe noなどという風に。これってとても変です。NoならNoとはっきり言いましょう。それでもNoとはっきり断言できないときは、だけどこういう可能性はあるなどと解り易く説明すればいいのです。


山久瀬洋二twitter はこちら

●目次に戻る

 3.英語で一言

今回のテーマは、

「LLAP というメッセージ」

です。

あのスタートレックで、 Leonard Nimoy が演じた Mr. Spock.

彼はバルカン星人ということでした。

バルカン風の挨拶として、いつもMr.Spockが右手を上げ、中指と人差し指、そして薬指と小指をそれぞれくっつけて口にしていたのが、LLAP、つまり

Live long and prosper
(長寿と繁栄を)

という言葉でした。

その Nimoy氏が金曜日に肺の疾患で亡くなりました。83歳でした。



亡くなる5日前に、彼はツイターにお別れの言葉を残しました。

A life is like a garden. Perfect moments can be had, but not preserved, except in memory. LLAP.
(人生は庭園のようなもの。素晴らしい一瞬はあっても、それは永遠ではない。ただ、記憶の中を除いて。)

LLAP
(さようなら)

美しい文章です。

別れ旅立つとき、人の心の美しさをこのように語ることができればと、私も思います。

彼の死はアメリカの各メディアも取り上げ、このツイートを紹介しました。

そして、旅立つ人が残された人に、LLAP と呟けば、それは最高の贈り物といえましょう。

彼が世界に遺した遺産。

それはスタートレックという人気SF番組での、あの耳の尖ったキャラクターです。そしてもう一つが最後に彼がつぶやいた、この言葉。

LLAP….

皆で彼の人生を祝い、そして LLAP と呟き合いたいものです。

●目次に戻る

 4.山久瀬洋二お薦めの一冊

今週のお薦めは、

「日英対訳 アメリカ医療ハンドブック」

です。

指差しだけで症状を訴えることができる!

「シミュレーションと会話」、「ポイントとなる表現」、「病名・医療用語のキーワード」、「日本とは違うアメリカの保険のしくみ」など、これ1冊でアメリカ医療のすべてが分かります。

留学・駐在など、海外生活には必携の1冊です。

本書は、アメリカの医療のしくみや健康保険制度など、渡米前に知っておくべきことから、アメリカに着いたらすぐすべきこと、そして実際に医者にかかるときに必要な知識や情報が満載。

さらに会話例と指差しで使えるポイント表現や、病名・医療用語のキーワードを対訳で紹介しています。

英語が得意な人でも外国で病気になると、医者に症状を伝えるのはひと苦労です。

イザというとき頼りになる1冊です。

【日英対訳】アメリカ医療ハンドブック
著者:黒田 基子
著者:二宮 未来
監修:タンデン・メディカル・マネージメント
価格:1,728円


●目次に戻る

今回は、ここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今週の「心をつなぐ英会話メルマガ」如何でしたか?

皆様のご意見・ご感想、ご質問・ご批判、お待ちしています。

See you next week !
また、読んでくださいねー。
さよならー。

発行者 山久瀬洋二
公式ブログ http://yamakuseyoji.com/
ご意見・ご感想等、お待ちしてます。
Email yamakuseyoji@gmail.com

山久瀬洋二お薦めの書籍

・対訳 TOKYO CITY GUIDE 観光客をもてなす極上のスポット

・HEALING SPEECH ヒーリング・スピーチ

・留学の真実

・BUSHIDO The Soul of Japan 英文版武士道

・DISCOVERING KYOTO IN TEMPLES AND SHRINES 対訳 京都の寺社


0 件のコメント:

コメントを投稿