2015年11月17日火曜日

フランスの連続テロ事件を受けて

こころをつなぐ英会話メルマガ
今日の目次です。

1.ニュースなイングリッシュ
~フランスの連続テロ事件を受けて~

2.Twitterえーわー!
二カ国語で同じ意味を同時tweet!

3.山久瀬洋二お薦めの一冊
~はじめての新TOEIC(R)TEST完全総合対策~

では、始まりです。

 1. ニュースなイングリッシュ

海外のメディアで報じられたニュースを解説します。日本のマスコミではあまり報じられない切り口で、本当はどういう意味で報じられているのかを私見を交えてお伝えします。

今週のテーマは、

「フランスの連続テロ事件を受けて」

です。


【海外ニュース】



Bomber posed as refuse in Greece and was issued emergency Syrian passport, French senator tells CNN.

訳:フランスの議員へのCNNの取材によると、爆弾テロの容疑者はギリシャで難民を装い、シリアの臨時のパスポートを発行されていた。
(CNNより)


【ニュース解説】

今回のフランスでの連続テロがおこった直後、Twitterが一つの話題をめぐって熱くなりました。

茂木健一郎さんなどの著名人が、日本のマスコミの鈍い報道体制についてTweetで批判し、英語のわからない日本人は、これでは世界の緊迫した状況を把握できないじゃないかと批判します。

それに対して、しっかりと検証した上で報道するべきで、おきたばかりの事件を拙速に報道する必要がないとか、放映権の問題で対応できないこともあるのでなどという反論も寄せられました。

私も、フランスのテロの一報が入ってから、BBCとCNNにチャンネルを合わせ、直接状況を把握しようと努めました。

率直なところ、今回のテロの問題のみならず、日本のメディアの海外のニュースの報道には、私もずっと不満を抱いていました。

まず、報道量が極めて少なく、海外では大きく取り上げられていることが報道すらされないことも時々あります。

報道機関が、日本からは遠い話なのでと勝手に取捨選択しているのではと思われるケースも多々あります。

もちろん、ニュースは刻一刻と真実が変化します。

ですから、第一報をうのみにすれば、誤報に惑わされる危険があることは事実です。

しかし、刻一刻と変化する状況こそが大切なのです。

その緊迫感を伝え、常に変化する状況を視聴者が認識することこそ、世界の動きへの冷静な対応を育むことができるのです。

放映権があって報道がうまくいかない状況などは言語道断。

それは日本のメディアが自分で取材する能力を持っていないことを露呈しているに過ぎません。

それは、現場にまず駆けつけて映像を送るクルーとジャーナリストの配備が充分ではなく、そこで取材した情報を適宜編集し伝達するノウハウがないことを意味しているに過ぎません。

加えて、基本的な問題として、日本人の多くが、日本ではまさかこんなことはという意識があって、世界でおきていることを自分のこととして捉えない風土があることも、こうした報道の課題とは無縁ではないかもしれません。

もちろん、海外でおきていることは、日本でもおこりうる我々の問題なのだという意識を持つ必要があることはいうまでもありません。

さらにこうした問題を深く考えるとき、東日本大震災への海外のメディアの取材を思い出します。

あの日、成田空港で地震に遭遇した私は、その日のフライトがキャンセルになったため、二日後の飛行機でサンフランシスコに飛びました。

印象深かったのは、サンフランシスコで海外の報道をみたとき、政府の発表だけを伝える日本の報道機関よりも、彼らが遥かに的確に原子力発電所の惨事と状況の深刻さを視聴者に伝えていたことを覚えています。

彼らが日本政府の対応や発表への懐疑をいち早く世界に報道していたことから、皮肉なことに私もアメリカから日本でおきていることの深刻さを日本に住む友人に伝えたことを忘れません。

グローバルという言葉がどこでも使用される現在、日本の報道機関は日本人の色眼鏡や政府などの権威のみを情報源とした報道姿勢を改めてゆく必要があります。

コメンテーターなども、日本人のみではなく、海外にもネットワークするべきですし、まずおきていることをそのまま映像で視聴者に流し、よくある解説者のおきまりの評論ではなく、視聴者が事実をみて判断する環境を報道機関は造ってゆく必要があるのです。

もちろん、今回のテロ事件は、その後日本の報道機関も大きく取り上げました。そして、ここに紹介したように、犯人の一人がシリアからの難民を装っていた事実は、日本のマスコミも遅まきながら伝えはじめています。

今後、ヨーロッパがこの事件を契機に難民問題にどう向き合い、EC各国の中で巻きおこっているナショナリズムと、グローバルな人権問題とのバランスをどのようにとってゆくか注視しなければなりません。

また、ISへの空爆を正当化するロシアの攻勢と、中東問題に深く絡んできたアメリカやイギリスとの微妙なパワーバランスが、この事件を契機にどのように変化するかも気になります。

このように、今回のテロの問題が我々に突きつけた課題は複雑です。

それだけに、日本のメディアにも、より広範で迅速な報道が求められているのです。


バックナンバー(山久瀬洋二ブログ)

●目次に戻る

 2.Twitterえーわー!

毎日、英語と日本語で同じことをつぶやいてます。
間違いやすい英話や異文化コミュケーションのコツをお伝えしています。
中でもリツイートやお気に入りの多かったtweetをご紹介します。

【英語tweet】

When you speak in English, try to speak faster and louder. If you speak slowly not to mispronounce words, it sounds quite awkward.

【日本語tweet】

英会話で、大きな声で早く話すことは、意外と大切です。言語は多くの人は「かたまり」つまりチャンクで理解します。だから、早く話せば、センテンスのかたまりを捉えようとするために、多少の発音やアクセントの違いは無視してくれます。大きな声で話せば、相手は一層注目してきく姿勢を持つ筈です。


山久瀬洋二twitter はこちら

●目次に戻る

 3.山久瀬洋二お薦めの一冊

今週のお薦めは、

「はじめての新TOEIC(R) TEST完全総合対策」

です。

TOEIC(R)毎回受験・990点満点連発のカリスマ講師、神崎正哉が初心者のために書き下ろした究極の模試本です。

500点~730点を目標にしている初心者に必要な得点アップのコツが、カリスマ講師の動画授業で習得できる最強の対策本です。

書店には数多くのTOEICの模試本が並んでいますが、実際のTOEICと同じレベルまたは難しめのものばかりで、初心者のために難易度を下げたものはほとんどありません。

難しい問題を使って学習すると、消化不良を起こしてしまいます。

負荷が高すぎる練習は効率的ではないのです。

この本は、自分のレベルに合った模試本がなくて困っている初心者を救うための模試本です。

初心者が効率よくスコアを伸ばせるように、次のような配慮をしています。

1.やさしめの模試

問題の難易度はTOEICとTOEIC Bridgeの中間を目安に設定。700点レベルの人が9割、600点レベルの人が8割正解できる難易度

2.わかりやすい解説

文法用語は最小限にとどめ、問題のポイントが的確につかめるように、簡潔にわかりやすく解答の導き方を説明

3.詳しい語注

覚えておくと役立つ語はすべて語注で取り上げています

4.問題形式と解き方のコツの説明

TOEICの問題になれていない人のために問題形式と解き方のコツをパートごとにサンプル問題を用いて説明

★★★ 2大特典

著者自らがネット動画でスコアアップの秘訣をあなたに伝授。

学習サポート用に、リーディングセクションの問題を読み上げた音声ファイルを無料ダウンロード!

神崎正哉の はじめての新TOEIC TEST
完全総合対策:解説DVD付
著者:神崎正哉
著者:ダニエル・ワーリナ
価格:2,592円


●目次に戻る

今回は、ここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今週の「心をつなぐ英会話メルマガ」如何でしたか?

皆様のご意見・ご感想、ご質問・ご批判、お待ちしています。

See you next week !
また、読んでくださいねー。
さよならー。

発行者 山久瀬洋二
公式ブログ http://yamakuseyoji.com/
ご意見・ご感想等、お待ちしてます。
Email yamakuseyoji@gmail.com


山久瀬洋二お薦めの書籍

『Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法』
ハーバード、プリンストン、イエールなどで採用されている、言語の効率的習得メソッドを解説。

【日英対訳】東京居酒屋ガイド
A Guide to Japanese Pubs and Izakaya

居酒屋の定番メニューや、マナー・注文の方法、そして東京の人気55店を紹介。

【日英対訳】アメリカ医療ハンドブック
海外駐在や留学に必携

留学の真実
人気の留学エージェントが、留学の最新情報と成功の秘訣を伝授

いちばんシンプルな英語の答え方
ネイティブが頻繁に使う1語から3語の覚えやすく活用しやすい表現を集めました。

- - - - -
om/m/0001604656.html

2015年11月10日火曜日

日本は知るべきエジプトの不満。超大国の思惑の狭間で

HTML> こころをつなぐ英会話メルマガ
今日の目次です。

1.ニュースなイングリッシュ
~日本は知るべきエジプトの不満。超大国の思惑の狭間で~

2.Twitterえーわー!
二カ国語で同じ意味を同時tweet!

3.山久瀬洋二お薦めの一冊
~JAPAN DESK DIARY 2016
日本の美しい風景を楽しむダイアリー~

では、始まりです。

 1. ニュースなイングリッシュ

海外のメディアで報じられたニュースを解説します。日本のマスコミではあまり報じられない切り口で、本当はどういう意味で報じられているのかを私見を交えてお伝えします。

今週のテーマは、

「日本は知るべきエジプトの不満。超大国の思惑の狭間で」

です。


【海外ニュース】



Foreign countries did not heed Egypt's calls for greater coordination to fight terrorism and have not shared intelligence with Cairo about the crash of a Russian passenger plane last week, Foreign Minister Sameh Shoukry said on Saturday.

訳:諸外国はエジプトとテロとの闘いにおいてエジプトの意図を留意しない。そして先週のロシアの航空機の墜落事故でも情報を共有していないと(エジプトの)サメショークリ外務大臣は土曜日にコメント (New York Times より)


【ニュース解説】

今日、アメリカのビジネスパートナーとフェイスタイムで話し合いました。

そして彼は、近いうちに一緒にイランに出張し、中東が穏やかであればレバノンに寄って一緒に仕事をしようと誘ってくれました。

ロシアの旅客機が墜落し、それがテロによるものではないかという憶測が流れています。残念ながら中東はなかなか平穏にはなりません。

今、アメリカはこの中東問題ではロシアと、東南アジア地域の島々の領有権問題では中国と鍔せり合いを繰り返しています。

アメリカは戦後、世界の警察官とまでいわれていたように、その軍事力と経済力とで国際政治をコントロールしてきました。

しかし、世界が戦後復興し、アジアなどの経済が伸長する中で、今まで通りアメリカが世界に影響力を行使できなくなってきています。

それだけに、中東問題への強い姿勢や南シナ海での中国の進出に楔を打つことは、アメリカの世界戦略の維持という意味からも、絶対にひくことのできない、重要な課題となっているのです。

ロシアからみるなら、そんな必死なアメリカに対して、自らのプレゼンスをしっかりと打ち出して対抗する必要があります。

そこで、混乱するシリアを救済し、元々彼らと強い同盟関係にありながら、アメリカなど西側諸国から独裁体制を批判され、引導を突きつけられているシリアのアサド政権を崩壊から救おうと考えます。

そのためには、ISISといういわば世界の共通の「敵」への軍事行動をもってシリアそのものに介入してゆくことが、最善の戦略だったわけです。

一方、目を東に向け、中国に焦点をあててみるなら、元々ベトナム戦争などの過去の経緯からアメリカが軍事的に介入しにくいベトナムや、一度アメリカとの軍事同盟を希薄にしたフィリピンなどの状況を利用して、露骨に南沙諸島の領有権を奪ってゆくことは、尖閣問題をも含めたこの海域でのアメリカの影響力を決定的に排除する最も有効的な手段だったといえそうです。

ユーラシア大陸の西と東とで同時に発生しているこの二つの摩擦からは、あたかもロシアと中国とが密約によって動いているかのような奇妙な一体感を感じてしまいます。

そうしたときにおきたロシアの航空機の墜落事故。

アメリカは即座にその原因を諜報します。ところが、彼らはロシアを意識し過ぎ、テロによる攻撃であった可能性を異常な早さでエジプト政府などへの事前通告なしに公にしてしまいました。

これにはもう一つの当事者であったエジプトが、自らが置いてきぼりにされていると当惑します。

というのも、今回の事件は犠牲者はロシア人ですが、エジプトの空港を離陸し、エジプトの領空内でおきた惨事だったのです。

つまり、アメリカは建前でもエジプトと連携した事故処理と対外対応をするべきだったのです。

今回のアメリカのテロ関与の可能性ありという政府見解の発表は、それが事実であったとしても、エジプトへの気遣いを忘れたフライングだったように思えます。

ロシアの航空機墜落事故でのエジプトの状況に、南沙諸島の問題での沖縄や日本の立場を重ねてみると、ロシア、中国、そしてそれに対抗するアメリカという超大国同士の対立の中で、ともすれば当事者でありながら国々が蚊帳の外におかれかねない点で、共通項があるようです。

アメリカにとって、日本もエジプトもそれぞれの地域での戦略拠点であり、日本とエジプトからみても、アメリカは重要な同盟国となります。

しかも、中国やロシアと比較した場合、我々にとってアメリカは民主主義や言論の自由、人権の尊重等、イデオロギーの上でも価値観を共有できる同盟国であることには変わりありません。

しかし、これとは全く別の次元で超大国同士の利害の対立が、周辺の国々に思わぬハレーションとして返ってくることもあるのです。

伝統的にアメリカのビジネス文化は個人主義によって裏付けられます。

つまり、彼らは自らのニーズによってどんどん動くことに日本ほど躊躇はありません。

つまり他国や他人に気を遣うのではく、気になる方が積極的に働きかけてくるべきだという発想が、アメリカの政治、ビジネス文化の中には伝統的にあるのです。

ですから、日本側も積極的に日本のニーズを伝えない限り、阿吽の呼吸では、アメリカはそのニーズに気付いてくれません。

安全保障の問題でも、集団的自衛権などという前に、日本がアメリカに何を求めているのかという強い要求を明快に伝えてこそ、アメリカはそのニーズに気付き、同盟国として配慮してくれるのです。

エジプトと同じようなアメリカのフライングに晒され、さらにその後で集団的自衛権での義務の履行を求められたとき、日本は中国やロシアを含め、様々な国の思惑の中で思わぬ苦境に晒されてしまうのです。

今回のロシア機墜落という悲劇を巡るそれぞれの国の動きを見詰めるとき、それがそのまま日米関係へも投影されているということをどれだけの人が実感しているのでしょうか。


バックナンバー(山久瀬洋二ブログ)

●目次に戻る

 2.Twitterえーわー!

毎日、英語と日本語で同じことをつぶやいてます。
間違いやすい英話や異文化コミュケーションのコツをお伝えしています。
中でもリツイートやお気に入りの多かったtweetをご紹介します。

【英語tweet】

In a global environment, if you become emotional, it is considered as your weakness. If you want to be assertive, be logical and stay cool.

【日本語tweet】

感情的に強く話しても、英語のネイティブの人は、強く主張しているとは思いません。ただ、その人の弱さと思うだけです。日本では例えば欧米の人にはっきりものをいうべきということで、そこのところを取り違えている人が多くいます。はっきりいうことと、感情的になることとはまったく異なるのです。


山久瀬洋二twitter はこちら

●目次に戻る

 3.山久瀬洋二お薦めの一冊

今週のお薦めは、

「JAPAN DESK DIARY 2016 日本の美しい風景を楽しむダイアリー」

です。

1日の予定がしっかり書き込めて、開きやすいリング式。

オフィスで、学校で、あなたのデスクで。

季節の風景で楽しませながら、手帳としてもしっかり活躍する1冊です。

海外向けギフトとしても最適。

JAPAN DESK DIARY 2016
日本の美しい風景を楽しむダイアリー
価格:1,512円
本のサイズ:193 x 140 mm


●目次に戻る

今回は、ここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今週の「心をつなぐ英会話メルマガ」如何でしたか?

皆様のご意見・ご感想、ご質問・ご批判、お待ちしています。

See you next week !
また、読んでくださいねー。
さよならー。

発行者 山久瀬洋二
公式ブログ http://yamakuseyoji.com/
ご意見・ご感想等、お待ちしてます。
Email yamakuseyoji@gmail.com


山久瀬洋二お薦めの書籍

『Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法』
ハーバード、プリンストン、イエールなどで採用されている、言語の効率的習得メソッドを解説。

【日英対訳】東京居酒屋ガイド
A Guide to Japanese Pubs and Izakaya

居酒屋の定番メニューや、マナー・注文の方法、そして東京の人気55店を紹介。

【日英対訳】アメリカ医療ハンドブック
海外駐在や留学に必携

留学の真実
人気の留学エージェントが、留学の最新情報と成功の秘訣を伝授

いちばんシンプルな英語の答え方
ネイティブが頻繁に使う1語から3語の覚えやすく活用しやすい表現を集めました。

- - - - -

2015年11月3日火曜日

たかが『Merry Christmas』と言い切れないトランプ発言の真意とは

こころをつなぐ英会話メルマガ
今日の目次です。

1.ニュースなイングリッシュ
~たかが Merry Christmas と言い切れないトランプ発言の真意とは~

2.Twitterえーわー!
二カ国語で同じ意味を同時tweet!

3.山久瀬洋二お薦めの一冊
~アイデアの作り方~

では、始まりです。

 1. ニュースなイングリッシュ

海外のメディアで報じられたニュースを解説します。日本のマスコミではあまり報じられない切り口で、本当はどういう意味で報じられているのかを私見を交えてお伝えします。

今週のテーマは、

「たかが『Merry Christmas』と言い切れないトランプ発言の真意とは」

です。


【海外ニュース】



Donald Trump's “Merry Christmas” has nothing do with Christmas. It's his way of insisting that America is an English-speaking, Christianist nation.

訳:ドナルド・トランプのメリークリスマス発言は、クリスマスそのものとは関係なく、アメリカは英語を話すクリスチャンの国だという主張を、彼ならではの方法で代弁したものなのだ。
(New Republic より)


【ニュース解説】

共和党の大統領候補の一人、ドナルド・トランプはアメリカ政治の台風の目です。

メキシコ移民への差別発言ともとれる毒舌にはじまり、歯に衣着せぬ「本音」の表明が逆に彼への支持を持ち上げ、彼は今や共和党の大統領候補の中でも有力候補となってしまいました。

保守どころか、「クレージーな右翼」と、彼のことを批判する人が多い中、公では口にできないデリケートな事柄をずけずけと喋ることが、むしろ多くの人の心の中に共感をよんだのでしょう。

そんな彼が、

「私が大統領になったら Merry Christmas と言うよ。Happy Holiday という人がいても構わないが、私は必ず Merry Christmas と言うさ」

とメディアのインタビューに答え、またもや物議を醸しています。

この意味する所は、ある意味でアメリカのみならず、現代社会を象徴した皮肉なのです。

人類は、お互いの人権を尊重し、差別を排除した「平等」な社会造りを目指そうと様々な制度を産み出してきました。

同時に、言論の自由や個人の移動や様々な行動の自由を保証し、人々を過去の束縛から解放し、「自由」を保証する社会造りにも取り組んできました。

ところが、この「平等」と「自由」という民主主義社会の根本の概念は、お互いに矛盾した側面があるのです。

自由に発言し行動する権利を保証すれば、それは時には宗教的な、あるいは人種的な違いへの言葉の暴力など、平等を疎外する様々な弊害の原因になり得ます。

反面、平等な社会を目指すために、こうした人々の行動を抑制すれば、それはそのまま言論の自由などの「自由」な権利の抑制に繋がります。

この矛盾を象徴しているのが、テレビなど公のメディアのみならず、会社などの公共の場所での発言にも様々な制約が科せられるようになった、political correctness という考え方です。

それは、 差別用語や人を不愉快にさせてきた言葉を排除しようという発想から出てきた制度で、今では、その抑制が芸術作品の中にも課せられつつあります。

以前のアメリカは、キリスト教系の人々が経済的、政治的、社会上も支配的な力を持っていました。

従って、11月末の感謝祭から正月までの多くの祝日を、皆クリスマスを中心において Merry Christmas と言って祝っていました。

このことに誰も疑問を持っていませんでした。

しかし、20世紀後半以降、社会が多様になり、キリスト教系以外の人々が移民として流入し、彼らが差別を克服して社会の一員として成長してくると、キリスト教の発想と常識で社会が動いていることに疑問を抱きます。

そして、この祝日の期間も Merry Christmas ではなく、Happy Holidays とか Season's Greetings など、一見キリスト教と関係のない表現を使って、祝福しようという動きが、社会の奔流になってきたのです。

こうした社会の動きに対して、これは偽善じゃないか、元々キリスト教のクリスマスシーズンだったんだから、はっきりと Merry Christmas と言おうじゃないかという、「本音」をドナルド・トランプが表明したわけです。

それに対して、彼の発言は単に言葉の問題ではなく、その背景に多様な移民が共存する民主社会そのものを否定して時代を逆行させようという意思が隠れているのだと、批判が寄せられているのです。

言葉の表現を巡る議論の背景は、その表現によって差別を感じ、苦しんできた人々がいるためです。

また、特に、多彩な民族が平等の権利を維持しながら共存するアメリカではそれは尚更です。

クリスマスの時期は、確かにユダヤ教の祭日も、我々日本人にとっての正月もあり、それをクリスマス一色にすることへの違和感を持つ人もいる筈です。

アメリカ政治を解説することで知られる New Republic 誌は、この問題で、キリスト教徒の中にも多彩な分派があり、必ずしも全員がクリスマスを積極的に支持しているわけではないと解説します。

ドナルド・トランプは、Merry Christmas と言いたいのは自分であって、全ての人がそうである必要はないと念を押します。

しかし、「大統領になったら」と彼が言っている以上、民主党などのリベラル系の人々は、公の人が年月をかけて社会が造り出してきた知恵に反旗を翻すことに戸惑いを持ち反論します。

このように、Merry Christmas を巡る問題は、単なるクリスマスの挨拶の方法を巡る問題では済まされなくなっています。

人類は、紐解くには余りにも複雑な歴史上の経緯を経て今に至っています。

しかも、その途上では膨大な血が流れ、命の代償を支払ってきました。

そのバランスの上に、人と人との様々な取り決めが生まれ、お互いの生命と財産を尊重する仕組みを造りました。

その背景を一刀両断であざ笑うことは簡単ですが、例え Merry Christmas の一言の扱いにも、そうした様々な人の思いが集積していることを忘れてはなりません。

ある人が、民主主義は最も脆弱な制度で、軽率な行為ですぐにでも崩壊しがちであると言っています。

しかし、その人は同時に、今この制度以上の制度を人類は持っていないとも評していました。

ですから、「自由」と「平等」の微妙なバランスの上に立つこの制度の価値を、憲法論議も含め、様々な視点から我々は考えなければならないのです。


バックナンバー(山久瀬洋二ブログ)

●目次に戻る

 2.Twitterえーわー!

毎日、英語と日本語で同じことをつぶやいてます。
間違いやすい英話や異文化コミュケーションのコツをお伝えしています。
中でもリツイートやお気に入りの多かったtweetをご紹介します。

【英語tweet】

There are so called English professionals or "Eigoya-san" in Japan, who are useless in the real world as they don't have the contents.

【日本語tweet】

「英語屋さん」に注意。英語を教える著者、教師、英会話メソッドを標榜する人には、実際のビジネスでのコミュニケーション、海外でのサバイバルとは無縁で、仕事では使えない人も。個性と個人の中身に英語がついていることが大切。英語が趣味の人、自らも「英語屋さん」にならないように要注意。


山久瀬洋二twitter はこちら

●目次に戻る

 3.山久瀬洋二お薦めの一冊

今週のお薦めは、

「A Technique for Producing Ideas アイデアの作り方」

です。

どうすればアイデアを手に入れることができるのか。

広告業界の第一線で活躍してきた著者が、この問いかけに真っ向から取り組んだ。

アイデアは突然浮かんでくるのか、生まれもった特別な才能が必要なのか。

そうではない。

アイデアをつくる作業は、自動車の製造と同じ流れ作業なのだ。

アイデアを生み出すための公式を惜しみなく紹介。

半世紀にわたって読み継がれるクリエイターのバイブル。

アイデアの作り方
A Technique for Producing Ideas
著者:ジェームス・ウェブ・ヤング
価格:840円


●目次に戻る

今回は、ここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今週の「心をつなぐ英会話メルマガ」如何でしたか?

皆様のご意見・ご感想、ご質問・ご批判、お待ちしています。

See you next week !
また、読んでくださいねー。
さよならー。

発行者 山久瀬洋二
公式ブログ http://yamakuseyoji.com/
ご意見・ご感想等、お待ちしてます。
Email yamakuseyoji@gmail.com


山久瀬洋二お薦めの書籍

『Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法』
ハーバード、プリンストン、イエールなどで採用されている、言語の効率的習得メソッドを解説。

【日英対訳】東京居酒屋ガイド
A Guide to Japanese Pubs and Izakaya

居酒屋の定番メニューや、マナー・注文の方法、そして東京の人気55店を紹介。

【日英対訳】アメリカ医療ハンドブック
海外駐在や留学に必携

留学の真実
人気の留学エージェントが、留学の最新情報と成功の秘訣を伝授

いちばんシンプルな英語の答え方
ネイティブが頻繁に使う1語から3語の覚えやすく活用しやすい表現を集めました。

- - - - -

2015年10月20日火曜日

「中世」が今に影響する宗教と政治の関係とは

こころをつなぐ英会話メルマガ
今日の目次です。

1.ニュースなイングリッシュ
~「中世」が今に影響する宗教と政治の関係とは~

2.Twitterえーわー!
二カ国語で同じ意味を同時tweet!

3.山久瀬洋二お薦めの一冊
~英語で読むオリエント急行殺人事件~

では、始まりです。

 1. ニュースなイングリッシュ

海外のメディアで報じられたニュースを解説します。日本のマスコミではあまり報じられない切り口で、本当はどういう意味で報じられているのかを私見を交えてお伝えします。

今週のテーマは、

「「中世」が今に影響する宗教と政治の関係とは」

です。


【海外ニュース】



We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal, that they are endowed by their Creator with certain unalienable Rights, that among these are Life, Liberty and the pursuit of Happiness.

訳:我々は全ての人は平等に創造されているということは、冒すことのできない権利として創造主から与えられた自明の真実である。その真実の中には、生命、自由、そして幸福の追求という権利が含まれている。 (アメリカ独立宣言より)


【ニュース解説】

アメリカの独立宣言の最も有名な一節です。

突飛なようですが、ここでちょっと面白いことを考えます。

それは「中世」とは何かということです。

退屈な歴史の講義ではありません。

今の我々が直面している社会を理解する方途の一つとして考えてみます。

そもそも、中世が始まったのはいつでしょう。

歴史の教科書などによれば、封建制度 feudal system という国王の国家があって、そこに仕える貴族や領主が土地を封土として使用し、農民を耕作させていた土地所有制度と深く関連づけてこの時代を語っています。

しかし、ここでもう一つの見方をしてみたく思います。

古代ローマ帝国でキリスト教が国教 state religion になった392年を考えてみましょう。

それまで、ヨーロッパ世界には多様な「神」が存在しました。

ギリシャ神話を想像すればお分かりでしょう。ゼウスやプロメテウスなど、無数の神が地球の運動を司り、人間さながらの愛憎も持っていました。

それは日本でも同様です。

須佐之男命や大国主命など、様々な神があり、自然界にはそれぞれの自然現象や岩や滝などに神が宿っていました。

そうした多彩な宗教が、キリスト教が国教になることで淘汰され、さらにキリスト教の中でも様々な分派が異端paganismとされてきます。

これによって、西欧世界は一神教のキリスト教によって統一され、他の宗教は次第に迫害されてゆくのです。

多神教 polytheism から一神教 monotheism へお変革reformが行われたのです。

宗教の「大量絶滅」mass extinctionがおきたことになります。

これは、旧約聖書 the Old Testament まで遡れば同じルーツを持つイスラム世界でも同様です。

サラセン帝国以来イスラム教が中東世界の支柱となる中で、それ以前の時代にあった多彩な神々は異端となり、殆どが消滅します。

このように、文明と、宗教、そして世俗の政治権力が一元化して出来上がったのが中世という時代なのです。

一神教の時代は、宗教の優位性を求めて一神教同士の凄惨な争いが展開された時代でもあり、人々は盲目的に国家が支持する宗教権威に追従していたのです。

近世はどうでしょう。やがて人々に人権への感覚が目覚めるなか、信教の自由が求められるようになります。

皮肉なことに、キリスト教の中で旧教と新教が対立する過程で、まずそうした変化が始まります。

そして、次第に現代社会の中で、あらゆる宗教への信仰の自由が保証されてゆくのです。

その過程でどうしても必要であったのが、世俗の政治権力と宗教との分離に他なりません。

政治権力が個々の信仰に介入しないようにすることが、人々の信仰の自由を保証し、かつ言論や移動の自由という基本的な人権の獲得へとつながったのです。

中世は厳格な一神教によって全てが規定された時代といえましょう。

そして、近世から現代は、その束縛を解放してゆくための闘いと工夫から拓かれた時代です。

その過程を人類が進んでゆくといっても、人々の意識は即座には変わるものではありません。

この独立宣言で、画期的な「人々の自由」が保証されながらも、それは「神」によって与えられたものとされ、そこにはキリスト教の影響が強く認められています。

今でも大統領選挙で聖書に宣誓する風習など、キリスト教の影響が圧倒的に強く残っているのがアメリア社会の実態でもあるのです。

そして、イスラム社会では、正に時代に逆行するISISなどの原理主義者が他の価値観を排除し、世界を脅威に陥れています。

彼らの考え方は、政治権力と宗教、そして文明の統合を目指す中世への復古主義であるといっても過言ではありません。

日本ではどうでしょうか。日本もアメリカ同様、宗教と政治が完全に分離しているかというと疑問が残ります。

靖国問題などはその代表的事例といえるわけです。

明治時代に神道を国家の宗教として統合してゆく過程で、地方にあった無数の信仰形態が国家神道の元に統合されていった過程を思い出すべきです。

また、沖縄問題は、一見基地問題だけで片付けられがちです。

しかしよく背景をみると、戦前、戦後を通した沖縄の多彩な文化の「日本化」の過程の上に、基地問題が重なったことが問題の根を深くしていることも否めないのです。

ヨーロッパ、アメリカなど今回のシリアからの難民をはじめとした多数の移民を受け入れている国家は、信仰の自由を保証しない限り、既に国家運営は不可能です。

さらに信教の自由が他宗教と自らの宗教との比較を通して、社会の進化の中で競争に晒され、自らの宗教の変革への原動力を産み出していることも事実です。

カトリック教会が、男女平等、司祭のモラルなどの試練にさらされて、変革への課題を突きつけられているのはその典型的な事例といえましょう。

中世が何かを考え、アメリカの独立宣言などを契機に変化した近現代社会を見詰めるとき、常に監視しなければならない一点は、この宗教と世俗権力との一体化へと逆行する症状が社会に現れていないかどうかということなのです。

ヨーロッパやアメリカ社会、そしてイスラムの混乱などから現代社会の進化と退潮を観察するポイントとして、「中世」を見直してみようというのが、ここでのテーマです。

さらに折に触れてこの問題を掘りさげてゆきたく思います。


バックナンバー(山久瀬洋二ブログ)

●目次に戻る

 2.Twitterえーわー!

毎日、英語と日本語で同じことをつぶやいてます。
間違いやすい英話や異文化コミュケーションのコツをお伝えしています。
中でもリツイートやお気に入りの多かったtweetをご紹介します。

【英語tweet】

When Japanese say let me think about it, they may refuse your proposal. However, westerners ask again by saying when they can get reply.

【日本語tweet】

日本で「考えておきます」というと、それは暗にNoといっていることが殆ど。その意図でLet me think about it.とそのまま英語にして相手にいうと、「ではいつ答えをくれるのですか」という質問が返ってきて戸惑ってしまいます。日本人同士の阿吽の呼吸が通じない例の一つです。


山久瀬洋二twitter はこちら

●目次に戻る

 3.山久瀬洋二お薦めの一冊

今週のお薦めは、

「英語で読むオリエント急行殺人事件」

です。

豪雪で立ち往生してしまったオリエント急行の車内で、殺人事件が起こる。

殺されたのは、アメリカを震撼させた幼児誘拐殺人事件の容疑者として悪名高い男だった。

偶然乗り合わせたエルキュール・ポアロが捜査に乗り出す。

しかし乗客たちには全員アリバイがあり、目撃証言に出てきた謎の人物も特定できない。

卓抜なトリックと意外な結末で全世界のミステリーファンをうならせたアガサ・クリスティーの代表的傑作を、やさしい英語と日本語の対訳で楽しむ一冊。

英語で読むオリエント急行殺人事件
Murder on The Orient Express
【日英対訳】MP3 CD付
著者:アガサ・クリスティー
英文リライト:ニーナ・ウェグナー
訳者:宇野葉子
英語解説:出水田隆文 (英語解説)
価格:1,944円


●目次に戻る

今回は、ここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今週の「心をつなぐ英会話メルマガ」如何でしたか?

皆様のご意見・ご感想、ご質問・ご批判、お待ちしています。

See you next week !
また、読んでくださいねー。
さよならー。

発行者 山久瀬洋二
公式ブログ http://yamakuseyoji.com/
ご意見・ご感想等、お待ちしてます。
Email yamakuseyoji@gmail.com


山久瀬洋二お薦めの書籍

『Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法』
ハーバード、プリンストン、イエールなどで採用されている、言語の効率的習得メソッドを解説。

【日英対訳】東京居酒屋ガイド
A Guide to Japanese Pubs and Izakaya

居酒屋の定番メニューや、マナー・注文の方法、そして東京の人気55店を紹介。

【日英対訳】アメリカ医療ハンドブック
海外駐在や留学に必携

留学の真実
人気の留学エージェントが、留学の最新情報と成功の秘訣を伝授

いちばんシンプルな英語の答え方
ネイティブが頻繁に使う1語から3語の覚えやすく活用しやすい表現を集めました。

- - - - -

2015年10月13日火曜日

アメリカ人のビジネスメンテリティの原点とは

こころをつなぐ英会話メルマガ
今日の目次です。

1.ワイオミングより
~アメリカ人のビジネスメンテリティの原点とは~

2.Twitterえーわー!
二カ国語で同じ意味を同時tweet!

3.山久瀬洋二お薦めの一冊
~英語手帳 2016年版~

では、始まりです。

 1. ワイオミングより

今週のテーマは、

「アメリカ人のビジネスメンテリティの原点とは」

です。


《昔のオレゴントレイル跡を走るハイウエイのドライブイン看板(ワイオミング州にて)》


今、ワイオミング州からモンタナ州にはいったところです。

夕食をとるために立ち寄ったドライブインで、この文章を書いています。

このあと約200マイル、3時間少々夜道を運転します。

田舎道は夜は漆黒の闇となり、真っ暗なハイウエイを、中央線を見詰めながらただ走ります。今までに何度この経験をしたことでしょうか。

今日中に飛行場のある町に行き、明日そこからデンバー経由でサンフランシスコに飛ぶのです。

アメリカは広大な国です。

特に、こうした地方に来るとそれを実感します。

この広大な大地を開拓した人々の話は、既に遠い過去のことではありますが、彼らのフロンティア・スピリットの遺伝子は、今でもビジネスや教育の現場に受け継がれています。

今日、アメリカ人とのビジネスのノウハウを学ぶ為のEラーニングの素材にしようと、オレゴントレイルという19世紀中盤の開拓路を取材しました。

この開拓路は、西部開拓の中でも最も有名なルートで、当時のアメリカ人の10人に1人がここを通って、広大な土地を求めて西へと向かいました。

そして、そのうちのさらに10人に1人は目的地にたどり着くことなく命を落としたという、正にリスクある開拓路でした。

この開拓路は、アメリカ人の精神構造を象徴しているといわれています。

まずリスクをとり、未知の未来の可能性へと進むことをよしとする彼らは、前に進もうとするビジネス上の決裁は日本よりもかなり早く行います。

しかし、途中で何かがおきると、その場でどんどん調整し、変化してゆきます。逆に、日本では決裁に至るまで根回しを進め、できるだけ完璧な準備をしようとします。ですから、決裁には時間がかかり、何回も調整を繰り返します。

決裁つまり decision making というこの一言をとっても、アメリカ人と日本人とでは、違う解釈、そして概念を持っているのです。

ですから、アメリカ人は日本人のことを時には slow buffalo(のろまなバッファロウ)と批判します。この言葉は、ああでもないこうでもないとくり返し、決断ができない人を批判するスラングです。

そして、日本人はビジネス上、なかなか期日を守ってくれないアメリカ人を、一度決めたことを守ってくれず無責任な連中と愚痴をいいます。

アメリカ人からしてみれば、前に進みだした後で、正に開拓路で思わぬ難儀に出会ったときのように、色々と調整することは当然のことなのです。

そもそも、バッファロウはオレゴントレイルなどを通って、西部開拓をする人にとっては、大切な食料源でした。

ですから、開拓路を先に急いでいても、バッファロウが現れれば、彼らは予定を変更してでも、狩猟をし、食料源としなければなりませんでした。

だから、ビジネス上のプレゼンでも、彼らのモチベーションをあげるには、彼らにとってのバッファロウが何かをしかりとプレゼンしなければなりません。

のろのろとして決裁過程の中で、より完璧な準備を求め、リスクへの課題ばかりを語る日本人は、得てしてアメリカ人にバッファロウをみせることができないことから、彼らのモチベーションを下げてしまうのです。

今日、あるところで、幼児を連れた親子が側を歩いていました。

父親が幼児に問いかけます。

「だっこしてもらいたいの? それともそのまま歩くかい?」

西部開拓や移民社会の中で生き抜く為には、ともかく自分の思うことやニーズをしっかりと表明し、表現することが大切です。

ですから、アメリカではどんな些細なことでも、自分の意志をはっきりと相手に伝える訓練を子供に行い、教育します。だっこしてもらいたいか、それとも歩きたいか、幼児にその意思をまずしっかりと確認するわけです。

ですから、アメリカ人は成人しても、自らの意思をどんどん表明します。相手の気持ちを意識する前に、まず自分の意思表明をちゃんとしようとする彼らの態度が、日本人にとっては不遜に思えたり、自分の考えを押し付けてくる配慮のない人にみえたりしてしまいます。

さて、これからモンタナ州の夜道を走ります。

英語がわかってもこうしたアメリカ人のメンタリティを理解できないと、ビジネスでのコミュニケーションはできません。 そんなアメリカ人の原点ともいえる西部の小さな町々を通り過ぎ、これから3時間、黙々と運転を続けます。


《岩に刻まれた1850年にオレゴントレイルを通った開拓者が自らの名前を岩に刻んだあと(ワイオミング州にて)》


バックナンバー(山久瀬洋二ブログ)

●目次に戻る

 2.Twitterえーわー!

毎日、英語と日本語で同じことをつぶやいてます。
間違いやすい英話や異文化コミュケーションのコツをお伝えしています。
中でもリツイートやお気に入りの多かったtweetをご紹介します。

【英語tweet】

Many Japanese are very diligent to follow & learn the process, but they are sometimes not flexible enough to deal with unexpected reaction.

【日本語tweet】

日本人のプロセス指向には長短両面が。英語を学習するとき、基礎から順に座布団式に勉強する勤勉さはよいものの、実際のコミュニケーションで思わぬ所からボールが飛んでくると対応ができなくなってしまうことも。時には、実戦経験にいきなり飛び込んで、ケース毎に対応する柔軟性を培うことも大切。


山久瀬洋二twitter はこちら

●目次に戻る

 3.山久瀬洋二お薦めの一冊

今週のお薦めは、

「英語手帳 2016年版」

です。

英語手帳の6つの特徴

1.アメリカ日常英語から1日1単語を紹介

毎日掲載されている単語は、アメリカで日常的に使用されている単語を基本としていますので、自然と会話につながる英単語を習得することができます。

2.語彙を増やす

毎日掲載されている単語だけでなく、ワークでも語彙力アップをサポート。1年続ければ、360以上の単語に触れることができます。

3.英語で元気になる

元気が出てくる英語フレーズを満載しています。英語学習のモチベーションを維持するだけでなく、落ち込んだとき、疲れたとき、声に出して言ってみることで、気持ちをアップさせることができます。また、ポジティブな単語やフレーズを数多く身につけることができます。

4.「英語で手帳をつける」をサポート

英語で書くための単語集、フレーズ集がついています。「英語で手帳をつける」を可能にします。

5.英語学習に役立つエッセー

有子山博美さん (Romy) さんのエッセーが含まれています。日本にいながら高い英語運用力を身につけた Romy さんの経験の中には、英語学習者が学べることがたくさんあります。英語学習のモチベーションアップができます。

6.普通の手帳としても

もちろん普通の手帳としても利用できます。十分なメモスペースや To-Do リストが、ビジネスの場でも活躍してくれます。

英語手帳 2016年版 白色(シャンパンホワイト・通常サイズ)
価格:2,376円


英語手帳 2016年版 黒色(通常サイズ)
価格:2,376円


英語手帳 2016年版 ミニ版 白色(シャンパンホワイト・文庫サイズ)
価格:1,944円


英語手帳 2016年版 ミニ版 黒(文庫サイズ)
価格:1,944円


英語手帳 2016年版 ミニ版 リッチピンク(文庫サイズ)
価格:1,944円




●目次に戻る

今回は、ここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今週の「心をつなぐ英会話メルマガ」如何でしたか?

皆様のご意見・ご感想、ご質問・ご批判、お待ちしています。

See you next week !
また、読んでくださいねー。
さよならー。

発行者 山久瀬洋二
公式ブログ http://yamakuseyoji.com/
ご意見・ご感想等、お待ちしてます。
Email yamakuseyoji@gmail.com


山久瀬洋二お薦めの書籍

『Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法』
ハーバード、プリンストン、イエールなどで採用されている、言語の効率的習得メソッドを解説。

【日英対訳】東京居酒屋ガイド
A Guide to Japanese Pubs and Izakaya

居酒屋の定番メニューや、マナー・注文の方法、そして東京の人気55店を紹介。

【日英対訳】アメリカ医療ハンドブック
海外駐在や留学に必携

留学の真実
人気の留学エージェントが、留学の最新情報と成功の秘訣を伝授

いちばんシンプルな英語の答え方
ネイティブが頻繁に使う1語から3語の覚えやすく活用しやすい表現を集めました。

- - - - -

2015年10月6日火曜日

ロシアに操られ、誤爆に悩み、国内では乱射。アメリカの悪夢の1週間

こころをつなぐ英会話メルマガ

今日の目次です。

1.ニュースなイングリッシュ
~ロシアに操られ、誤爆に悩み、国内では乱射。アメリカの悪夢の1週間~

2.Twitterえーわー!
二カ国語で同じ意味を同時tweet!

3.山久瀬洋二お薦めの一冊
~英語で読みたいヘンリー・ソロー珠玉の名言~

では、始まりです。

 1. ニュースなイングリッシュ

海外のメディアで報じられたニュースを解説します。日本のマスコミではあまり報じられない切り口で、本当はどういう意味で報じられているのかを私見を交えてお伝えします。

今週のテーマは、

「ロシアに操られ、誤爆に悩み、国内では乱射。アメリカの悪夢の1週間」

です。


【海外ニュース】



What Russians think about airstrike in Syria? (CNNより)

訳:シリア空爆の本音は?


【ニュース解説】

この一週間は、アメリカにとって、特に連邦政府にとって悪夢の一週間でした。

まず国連総会でロシアが積極的な外交に転じ、中東問題でアメリカを牽制します。

その折にアメリカを訪問していた中国の習近平とは外交成果は乏しく様々な対立を残したまま終了。

そして、同じ時期に訪米した法王フランシスは、プレゼンスある活動で、アメリカの刑務所まで訪問し、死刑制度などを批判しアメリカの内政に苦言を呈しました。

そして、週の後半には同時多発テロ以来泥沼状態になっているアフガニスタンの反タリバン戦線で、国境なき医師団の施設がアメリカに誤爆され多数の犠牲者がでてしまいました。

それだけではありません。

国内では、オバマ政権が銃の犯罪を撲滅することを内政の課題としていたものの、今週またオレゴン州の大学で26歳の男性による銃の乱射事件がおき、8名以上の死傷者がでて全米を震撼させました。

大統領選挙へむけた政治家の論戦にも水をさすほどのあっけにとられた一週間だったといえましょう。

そして、これら全ての背景を見詰めるとき、オバマ政権の手腕のなさが印象づけられます。

また対立する共和党の中にも、解決への強い指導力を見いだせないことが露呈されました。

この一週間での世界外交での勝者はロシアでした。

先週の前半、ロシアの外務大臣セルゲイ・ラズロフは世界の注目を集め、CNNでも彼に対して特別なインタビューを行いました。

ロシアはシリアのアサド政権を支持し、独裁体制を続けるアサド政権を軸にシリア問題を解決することで、ロシアの利権を守ろうとしています。

しかし、そのシリアは反政府勢力との内戦で疲弊し、さらにその混乱の中でイスラム国が台頭、大量の難民を産み出しヨーロッパが揺さぶられています。

とはいえ、西欧諸国は長い間の宿敵であるアサド政権への肩入れには逡巡していました。

第一、中東の混乱には単に圧政と民衆、貧富の差や人権問題などでは片付けられない複雑な背景があるからです。

アサド政権はアラウィー派というシーア派から別れたイスラム教の一派がその支持母体です。

イスラム教の中では少数派ですが、他の宗派との対立と、それぞれの宗派に支援される武装グループの活動、さらにシーア派との対立の中で勢力を拡大したイスラム国の拡張も、こうした混乱をさらに複雑にしているのです。

イスラム国の脅威を世界への挑戦と捉える欧米諸国からみれば、今までの敵であったアサド政権は、「敵の敵」ということになり、丁度第二次世界大戦でソ連とアメリカが協調し、対日戦線で中国国民党と共産党とが合作を行ったことと同様に、アサド政権と復縁してイスラム国に対応することが合理的なのではという憶測もありました。

しかし、西欧諸国、特にアメリカの現政権は、ここで記した中東の複雑な背景への脅威もあり、有効な外交手段を行使できず、ただイスラム国への空爆を続けていたというのが実情でした。

これに対してロシアは、ウクライナでの親ロシア派とウクライナとの対立から指摘される領土拡大を狙うロシアへの批判をかわし、海外でのロシアの軍事拠点を維持したいと、近年クリミア半島までも強引に併合しました。

そうした外交戦略のパズルをとく上で、今秋こそは、とかく欧米が主導権を握りがちな中東問題に積極的にかかわる絶好の機会とロシアは考えたのです。

ロシアの外務大臣は、1時間以上に及んだ諸外国のマスコミのインタビューで、ロシアはテロに対して断固とした対応をとることが目的であるという論旨に徹し、世界のメディア(ちなみに日本のメディアはずっと沈黙)の鋭い質問を見事にかわします。

テロ撲滅の名目とはいいながら、イスラム国ではなく、実際は反アサド政権の組織への空爆が中心だと非難する欧米の指摘もシニカルに一掃する厚顔ぶりです。

複雑な中東問題や国内問題に翻弄されながら、大統領選挙への道筋をつけなければならないアメリカ。

経済問題と移民問題、さらには右傾化への対応やスペインやイギリスでみられる国内での独立運動への対応などに翻弄されるヨーロッパ。

そして経済力の鈍化の問題や国内の民族問題を抱えながらも我が道をゆく中国と、外交感覚に乏しく無策な日本。

そうした中でウクライナ問題への注目も去年ほどではなくなってきたことから、ロシアはこの秋こそ、国際社会でイニシアチブをとる絶好の機会と捉えたのでしょう。

国連改革で、常任理事国のあり方が論議され、拒否権の行使が国連を硬直させているという議論の中で、日本をはじめとした数カ国が常任理事国入りを目指しています。

しかし、その国連自体もアメリカ同様、国際問題に有効な手が打てず、その無力さが指摘されています。

ロシアはもちろん、こうした国連改革への議論も微妙にかわしながら拒否権も含め、自ら得た利権の維持を主張します。

このように複雑な外交関係を巧みに操るロシアの動きに、我々はもっと注目してみたいものです。


バックナンバー(山久瀬洋二ブログ)

●目次に戻る

 2.Twitterえーわー!

毎日、英語と日本語で同じことをつぶやいてます。
間違いやすい英話や異文化コミュケーションのコツをお伝えしています。
中でもリツイートやお気に入りの多かったtweetをご紹介します。

【英語tweet】

Even if your English is not perfect enough, you can communicate well if you have contents to speak & positive attitude to the others.

【日本語tweet】

アメリカの友人曰く。 日本で英語で話して、退屈だったのは、英語はできても話に内容がなく、コミュニケーションする楽しさがなかったこと。 おもしろかったのはDJをやっていた若者。 英語は下手でも個性や目標があり、話に内容があるので言いたいことは理解できたとのこと。


山久瀬洋二twitter はこちら

●目次に戻る

 3.山久瀬洋二お薦めの一冊

今週のお薦めは、

「英語で読みたいヘンリー・ソロー珠玉の名言:
シンプルに生きれば人生は楽しくなる!」

です。

シンプルライフや自然との共生。今の時代にこそ読みたい、ソローの言葉。

忙しく慌ただしい日々を過ごす人々が抱えるさまざまな悩み。

21世紀を生きる我々のこうした悩みについて助言を与えてくれるのが、『ウォールデン 森の生活』を書いたヘンリー・D・ソローです。

シンプルライフや自然との共生、個人の自由や尊厳について、格調高く美しい英語で書かれた名言を対訳で味わいながら、本当の豊かさ、幸せについて考える機会となる一冊です。

英語で読みたいヘンリー・ソロー 珠玉の名言
著者:ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
編訳:新井えり
価格:1,512円


●目次に戻る

今回は、ここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今週の「心をつなぐ英会話メルマガ」如何でしたか?

皆様のご意見・ご感想、ご質問・ご批判、お待ちしています。

See you next week !
また、読んでくださいねー。
さよならー。

発行者 山久瀬洋二
公式ブログ http://yamakuseyoji.com/
ご意見・ご感想等、お待ちしてます。
Email yamakuseyoji@gmail.com


山久瀬洋二お薦めの書籍

『Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法』
ハーバード、プリンストン、イエールなどで採用されている、言語の効率的習得メソッドを解説。

【日英対訳】東京居酒屋ガイド
A Guide to Japanese Pubs and Izakaya

居酒屋の定番メニューや、マナー・注文の方法、そして東京の人気55店を紹介。

【日英対訳】アメリカ医療ハンドブック
海外駐在や留学に必携

留学の真実
人気の留学エージェントが、留学の最新情報と成功の秘訣を伝授

いちばんシンプルな英語の答え方
ネイティブが頻繁に使う1語から3語の覚えやすく活用しやすい表現を集めました。

- - - - -